会報誌バックナンバー
薬用植物研究 40巻1号(2018年1号)
目次
New development of artificial agarwood in Hainan in China | Hao-Fu Dai・太田 智絵・宇都 拓洋・正山 征洋 |
薬用植物の筒栽培に関する研究3 実用栽培に向けたスペインカンゾウの筒栽培1 |
末岡 昭宣・野村 知史・吉岡 達文・草野 源次郎 |
マオウ属植物の栽培研究(第11報) 草質茎の挿し木法の検討(4)挿し木の適期に関する研究 |
倪 斯然・工藤 喜福・安藤 広和・佐々木 陽平・御影 雅幸 |
マオウ属植物の栽培研究(第12報) 中国内蒙古自治区の大規模マオウ栽培地における現地調査報告(2) |
倪 斯然・安藤 広和・金田 あい・工藤 喜福・落合 真梨絵・蔡 少青・御影 雅幸 |
薬用植物に発生する害虫類 | 渡辺 寛己・多々良 明夫 |
第18回加賀能登の薬草シンポジウム「特別講演会」 −これから薬草栽培をしていく手ほどき− 講師:福田眞三 | 佐々木 陽平 |
薬用植物栽培研究会第1回研究総会のご案内 |
会報誌「薬用植物研究」の発刊について
昭和50年に故小林正夫氏が立ち上げられた日本センブリ研究会「センブリ研究ニュース」を前進とし、昭和56年に様々な薬用植物の栽培研究の情報交換を目的として「薬用植物研究」に題目を変更いたしました。その後、故大橋裕氏が薬用植物研究会「薬用植物研究」として引き継がれ、現在は吉岡達文氏によって志が引き継がれています。
入会・寄稿・購読、その他のお問い合わせについて
入会について
年会費4,000円を指定のお振込用紙もしくは現金にてお支払いください。
寄稿について
本誌への投稿は、薬用植物研究を行っている者であれば、本会の会員・非会員の別は問いません。編集委員会が必要と認めた場合には、会員・非会員を問わず投稿を依頼することがあります。投稿論文の採否は、編集委員会において決定いたします。(詳細は事務局までお問い合わせください。)
購読について
年2回(6月、12月)発行
その他のお問い合わせ
薬用植物研究会事務局までご連絡ください。
〒740-1231 山口県岩国市美和町生見12609-1